文芸サロン「箱館クリオネ文筆堂」
まるで異空間にでも建つような「箱館クリオネ文筆堂」
そんな世界観をイメージに、古書店でお気に入りの本を探すように、楽しんで下さい!
MENU
SIDE
ホーム
ポチッと青森!
青森のアップルパイ、ハイレベルだはんで!
青森のアップルパイ、ハイレベルだはんで!
2024-11-09
ポチッと青森!
前回の 「青森のりんご」 の記事で、アップルパイが話題になりましたので… 今回は 「アップルパイ」 を紹介いたします! とはいえ、たくさんありすぎて全ては紹介できないので、この方たちの動画を参考にして いただければと思…
青森のりんご
青森のりんご
2024-11-06
ポチッと青森!
青森のりんご… たんげ、めぇぞ!
青森県No1のラーメン店
青森県No1のラーメン店
2024-10-19
ポチッと青森!
皆さん、ラーメンは好きでしょうか? しょうゆ、味噌、 とんこつ、塩… いろいろとありますが、僕はお店では「しょうゆラーメン」家では「味噌ラーメン」函館では「塩ラーメン」飲んだ後は「とんこつラーメン」と分かれます(^^ゞ…
秋の津軽は食材の宝庫!
秋の津軽は食材の宝庫!
2024-10-09
ポチッと青森!
昨日、津軽地方・弘前方面にドライブ。 街路樹が少し紅葉していました。 目当ては産直巡り、いろいろと買いました! 全ては掲載できないので、買ったものを書くと… 「きのこ」「果物」「漬け物」「お惣菜」「お団子」「野菜」など…
青森ジュノハート
青森ジュノハート
2023-06-29
ポチッと青森!
「青森ジュノハート」 とは、青森県独自のさくらんぼの新品種で、大きさは500円硬貨より大きく果実の形はハート形で、酸味はなく甘みが強く美味しい、青森の 「宝物」 です。 色は鮮やかなルビー色で、 果肉は硬めで適度な果…
猫の町
猫の町
2023-02-23
ポチッと青森!
2月22日は 「ニャン・ニャン・ニャン」 の語呂合わせで 「猫の日」 ですね。 青森県三戸町は 「11ぴきのねこ」 の町として、有名です! 「11ぴきのねこ」 は、1967年にこぐま社より発行された絵本で、作者は馬場の…
あったまろ~!温泉で。
あったまろ~!温泉で。
2023-01-08
ポチッと岩手!
ポチッと青森!
独自の「温泉道」をいくドイツ文学者の池内紀さん。 湯水のごとく湧いてはあふれる温泉話を紹介しよう! 養生しに行くんだったら、東北の山の湯がいい。 木の湯船があって、それもちょっと不便なところ。 不便さが、人を選ぶ…
ディス(り)カバリー青森
ディス(り)カバリー青森
2022-12-08
ポチッと青森!
王林ちゃんは、青森が大好きですが… 青森県人としては、 「なんもねぇよ!青森」 としか言えないなぁ(^^ゞ こんな事を言うと、王林ちゃんに怒られそうなので、青森県の良さを知ってもらう為にPRを兼ねて、この動画をご覧くだ…
獄きみ
獄きみ
2022-07-30
ポチッと青森!
「獄きみ」 とは、津軽地方の岩木山麓の嶽地区で栽培・収穫された甘みの強いとうもろこしのブランド! “きみ” は青森県ならび北東北で。、とうもろこしの事をいいます。 平成19年に、ブランドとうもろこしとして全国に知ら…
「四戸」が無くなった訳とは…
「四戸」が無くなった訳とは…
2022-05-17
ポチッと青森!
その昔、この地方を 糠部郡(ぬかのぶぐん) と呼んでいた頃… 三戸南部の居城である 三戸 を中心に領内を 9 つの地区に分け、南を 一戸・二戸 、西を 四戸 ・ 五戸 、北を 六戸・七戸 、東を 八戸・九戸 と、区別し…
日本中央と刻まれた石
日本中央と刻まれた石
2022-05-15
ポチッと青森!
不思議な話
青森県東北町には、歴史上の謎を秘めた不思議な石碑がある。 その石碑は、高さ 1.5 mほどの大きさで、平安時代に坂上田村麻呂がこの地にやって来たときに矢じりで 《日本中央》 と刻みつけたものだと伝えられている。 …
八戸のメドツと遠野の河童
八戸のメドツと遠野の河童
2022-04-07
ポチッと岩手!
ポチッと青森!
不思議な話
岩手県遠野市は、青森県八戸市と縁があります。 青森・岩手・秋田の一部と、広大な領地を持っていた 「南部藩」 ですが、元は 三戸南部 、 八戸南部 がありました。 しかし、戦国時代末期に南部藩に大きな転機が起こります…
御城印
御城印
2022-04-03
ポチッと岩手!
ポチッと青森!
神社やお寺で頂く 「御朱印」 というのがありますが、近ごろ人気なのが… 「御城印」 ( 1枚 300 円 ) です! 「御城印」 は、お城を訪れた記念の証として、全国各地の城館・城郭を有する自治体で販売され、 「登城記…
私の究極のメニュー
私の究極のメニュー
2021-12-19
ポチッと青森!
さて、僕の究極のメニューと言えば 「ラーメンとカレーライス」 のセットです! それが、コレだ… ラーメンは、正統派の津軽ラーメン。 カレーライスは、小麦粉とカレー粉で作る昔懐かしい黄色いモッタリしたカレーライ…
弘前、老舗のカレー
弘前、老舗のカレー
2021-11-09
ポチッと青森!
青森県弘前市に、創業約 50 年になる老舗のカレー専門店がある! それが 「カレー&コーヒーかわしま」 だ。 創業当時からカレーの製法は変わっておらず約 15 時間かけて 1 日分を作り、注文を受けてから温める…
ラーメンって、こういうのでいいんだよ!
ラーメンって、こういうのでいいんだよ!
2021-11-03
ポチッと青森!
青森県八戸市に 「大野屋」 というラーメン店がある! 店は小さく、外見は暖簾が出ていなければ、まるで小屋にしか見えない。 メニューは、 「ラーメン」 と 「ライス」 のみ。 この店には常連さんだ…
道の駅「津軽白神」
道の駅「津軽白神」
2021-10-27
ポチッと青森!
ここは、世界遺産 「白神山地」 のお膝元。 ラストオーダー直前に滑り込み、慌てて頼んだメニューがこちら! 季節の創作そば 真上から撮ったのだが、真ん中の白いのは自然薯と白髪ねぎ。 周りは、なめこ、舞茸…
元祖 バラ焼き
元祖 バラ焼き
2021-10-17
ポチッと青森!
青森県のご当地料理で B-1 グランプリや秘密のケンミン SHOW でお馴染みの 「十和田バラ焼き」 だが、元祖は米軍基地のある三沢市である! 戦後まもなく三沢市で誕生したもので、終戦後に多くの米軍人が住むよう…
蔦温泉
蔦温泉
2021-09-29
ポチッと青森!
『湯玉よ、おまへも百年千年はじめて此山中に、赤坊のやうに生まれてきたのだ』 ( 明治生まれの詩人・児玉花外の詩「暁の湯玉」より ) 青森県にある蔦温泉は、多くの文人が滞在してきた。 中でも代表…
鯨餅
鯨餅
2021-08-22
ポチッと青森!
青森県鰺ヶ沢町の 「 鯨餅」 … 小豆色をした小豆味の、ういろうのようなお菓子である。 もともとは京菓子で、北前船で京都から伝わったという。 「鯨餅」 という名前の由来は、鯨の皮に似ているからだという。…
前の投稿
ホーム