都会の人が、勘違いしていること!
・「青森に住んでるの?函館近いじゃん!トンネル車で行くんでしょ?」
(青函トンネルは、車で走れません!)
・「津軽海峡冬景色の龍飛崎って、函館が見えるんでしょ?」
(松前は見えるけど、函館が見えるのは下北半島の大間崎です!)
・「何で、青森駅の次は函館駅じゃないの?青森から真っ直ぐ函館でしょ?」
(北海道新幹線は新青森駅から龍飛崎方面へと向かい青函トンネルへと入ります!)
このような勘違いは、地図をよく見ると分かります┐(´д`)┌ヤレヤレ
まるで異空間にでも建つような「箱館クリオネ文筆堂」
そんな世界観をイメージに、古書店でお気に入りの本を探すように、楽しんで下さい!
・「青森に住んでるの?函館近いじゃん!トンネル車で行くんでしょ?」
(青函トンネルは、車で走れません!)
・「津軽海峡冬景色の龍飛崎って、函館が見えるんでしょ?」
(松前は見えるけど、函館が見えるのは下北半島の大間崎です!)
・「何で、青森駅の次は函館駅じゃないの?青森から真っ直ぐ函館でしょ?」
(北海道新幹線は新青森駅から龍飛崎方面へと向かい青函トンネルへと入ります!)
わはは^^
返信削除たしかに、そういう勘違いはあるある!(笑)
リアルにみたことがないと
いまいちピンとこないし
勝手にイメージで思いこんでる
みたいな、ねー!!
知らないことだらけだね
ある意味、人生は^^
そうですね😃
返信削除青森県から車で、トンネルを通って行けそうです✨✨✨✨
そっかそっかぁー、そうですよね。
大宮から函館行きの新幹線を見たから、。。。
大宮へ行って、そこから函館行きにのれば函館に行けそうだなぁ😃✨✨✨✨って思いました♪
ぴいなつちゃん
返信削除勘違いというか、勝手にイメージしている事ってあるよね!
例えば、北海道のお土産って美味しいし人気があるけど…
それぞれの地域限定の物があるが、例えば函館しか知らない場合
「白い恋人」は函館のお菓子と勘違いしている人がいる。
GLAYの「Winter,again」がヒットしたときは、「白い恋人」=函館
というイメージが多かったと聞いたことがある。
当時は、函館で「白い恋人」が爆売れで売り切れが続出した(笑)
このように、函館に限らず北海道は本州の人間にとっては憧れ!
だからこそ、このような勘違いが起こるのだろうね(*゚∀゚)
美蘭さん
返信削除アクアラインとかあるから、青函トンネルもそう思うのでしょうね(笑)
青函トンネルは新幹線を北海道まで走らせるためのプロジェクトでした。
しかし、現実はようやく函館まで新幹線が伸びただけで、終点の札幌には
あと20年もかかるとも言われていますね。
函館駅も新幹線が停車するので大改装したのに、政府やJR北海道が勝手に
進路を曲げてしまいました。
当初の目的通り、函館駅に停車させていたらJR北海道はもっと収益は伸びたはずだけどね。
大宮から函館は、新幹線で約5時間だったかな?
けっこう、大宮から新幹線で函館に来る観光客は多いですよ!
YouTubeにも動画がUPされています。
駅弁食べながら車窓を楽しみ、ちょっとお昼寝して気がついたら新函館北斗駅に着いている。
美蘭さんも、どうですか( ´ ▽ ` )ノ