赤えんぴつ
鉛筆というのは、芯が短くなると削って出しますよね?
しかし、この赤えんぴつは紐を引っ張るのです!
けっして、鉛筆削りに入れないで下さい。
これって、正式名称は何ていうのだろうか?
ちなみに、ウチの田舎では文房具屋さんでなはく駄菓子屋で売っていました(^^ゞ
まるで異空間にでも建つような「箱館クリオネ文筆堂」
そんな世界観をイメージに、古書店でお気に入りの本を探すように、楽しんで下さい!
しかし、この赤えんぴつは紐を引っ張るのです!
けっして、鉛筆削りに入れないで下さい。
これって、正式名称は何ていうのだろうか?
ちなみに、ウチの田舎では文房具屋さんでなはく駄菓子屋で売っていました(^^ゞ
おーっ!これは
返信削除ダーマトって呼んでるよ^^
正式にはダーマトグラフって言うらしいけど
フィルムとかにも書けるから気持ちいいんだよね
そっか、いまの蛍光色鉛筆がなくなったら
ダーマト買おうかな?^^
わあい!ナイスな記事をありがとう♪♪♪
しかし、駄菓子屋さんにあったとは
これまた和むね^^
一緒にあのヨーグルト的なクリームを
買って食べていたのかい?^^
見たことあります❗
返信削除どこで売っているのかなぁ。
今も、駄菓子屋かなぁ!
これの黒もあったら便利ですね!
ぁあ、いろんな色もあると、いいなぁ✨
らんらんみらん🌸
ぴいなつちゃん
返信削除ダーマトグラフ?
そんな名前、知らないぞ!
フィルムとかにも書ける、だと?
プロ用教材か!
しかし、博識だね。
そんなのが駄菓子屋で売っているなんて、おかしいだろ!
いや、怒られるレベルだわ(^^ゞ
美蘭さん
返信削除見たことありますか?
少なくとも100円ショップにはありませんよね(笑)
いや、駄菓子屋で売っているのは、こっちだけですよ(^^ゞ
文房具屋さんにあると思いますよ、きっと。
黒色ですか?
赤しか見たことがないですね、他の色とかあるのかな。